こんにちわ
今年も残すところ1か月ですね
和達では忘年会を計画しつつ、最後の出演に向けて追い込み中です
いつもとは違うパートに挑戦したり!!
曲の中に新たなフレーズを入れてみたり!!
叩きなれてる曲がいいかもしれないけど・・・
いつも通りのポジションが安定するかもしれないけど・・・
あえて挑戦

最後はのんびりな1枚


今年も残すところ1か月ですね

和達では忘年会を計画しつつ、最後の出演に向けて追い込み中です

いつもとは違うパートに挑戦したり!!
曲の中に新たなフレーズを入れてみたり!!
叩きなれてる曲がいいかもしれないけど・・・
いつも通りのポジションが安定するかもしれないけど・・・
あえて挑戦


最後はのんびりな1枚


スポンサーサイト
最近、和達の練習に変化が現れています。
(ありがたいことに)イベントに追われて曲の完成度を上げることがメインだった夏に比べてちょっと緊張感がない感じです。でも、たぶん、元々和達はこんな感じのグループなんだなーと思います。
肩肘張らないというか、気楽に太鼓を叩くことを楽しんでいるような。
仲のいい友達とダラダラしてしまうのに似てる気がします。
ところで最近、和達の中で変な遊びが流行っています。
大量の長胴太鼓を並べてみたり。
せっかく安定した台にある長胴太鼓を斜めにしてみたり。
確かに演奏に必要なスタイルなのですが・・・。
でも、後者の方はちょっと危険かも??
太鼓の下敷きになっても大丈夫だとは思うのですが、メンバーの性格上、万が一、本番とかで下敷きになったとしても意思表示をせずにガマンしてしまいそうな気がします。
なので、この斜めの状態で固定できるようにするための台が必要になるかもしれません。
あぁー、また新しい木工作業が・・・。


最近、和達の練習に変化が現れています。
(ありがたいことに)イベントに追われて曲の完成度を上げることがメインだった夏に比べてちょっと緊張感がない感じです。でも、たぶん、元々和達はこんな感じのグループなんだなーと思います。
肩肘張らないというか、気楽に太鼓を叩くことを楽しんでいるような。
仲のいい友達とダラダラしてしまうのに似てる気がします。
ところで最近、和達の中で変な遊びが流行っています。
大量の長胴太鼓を並べてみたり。
せっかく安定した台にある長胴太鼓を斜めにしてみたり。
確かに演奏に必要なスタイルなのですが・・・。
でも、後者の方はちょっと危険かも??
太鼓の下敷きになっても大丈夫だとは思うのですが、メンバーの性格上、万が一、本番とかで下敷きになったとしても意思表示をせずにガマンしてしまいそうな気がします。
なので、この斜めの状態で固定できるようにするための台が必要になるかもしれません。
あぁー、また新しい木工作業が・・・。

